
こんにちは!
8my(@8my__)です
現在、育休2か月目のイクメンです
最近もの凄く気になっていることがあります
育休手当(育児休業給付金)はいつ振り込まれるんだ?
会社では、手続きを全て総務がやってくれることになっています
でも、ずっと待っているんですが振り込まれません
あまりに遅いので、総務に振り込みについての詳しい説明をしてもらいました
この記事では、8my(男)の例を参考に育休手当(育児休業給付金)の初回の支給がいつなのか簡単に解説します
そもそも育休手当とは?
育児休業に入る前に、以下の条件を満たす状態で雇用保険に加入していれば、誰でも貰うことができる給付金です
- 雇用に加入する65歳未満の人
- 育児休業を開始する日より前の2年間のうち月に11日以上働いた月が12カ月以上ある人
- 雇用契約期間に定めのある人(契約社員など)
- 休業を開始するときに引き続き雇用をされる見込みがある人
- 休業中に職場から賃金の80%以上支給されていないこと
- 休業している日数が対象期間中毎月20日以上あること
支給される金額は以下のとおり
賃金日額×支給日数×67%
7ヶ月目以降
賃金日額×支給日数×50%
※賃金日額は育休開始前6ヶ月分の給料÷180で計算されます

社会保険料は免除になるので、6か月目までは普段の手取りより1~2万少ないぐらいの手当が入ると思います
手続きの流れ
初回の手当が支給されるまでの流れは以下のとおりとなっています
- 従業員が会社に育休申請をする
一般的には育休に入る1か月前に会社に申請します。就業規則を要確認 - 会社がハローワークに書類申請を行う
- 『受給資格確認票・支給申請書』を従業員が記入、母子健康手帳の写しを会社に提出
- 確認票・支給申請書・休業開始時賃金月額証明書と添付書類として賃金台帳または出勤簿、母子健康の写しをハローワークに提出
※ この月は働いてないよ!と会社が出勤簿等で証明する必要があるため、実際にその月が終わらないと会社も申請できないようです
ハローワークで審査(2週間程度かかる)
振込(1週間程度かかる)
2回目以降の手当を申請する時は、申請書と出勤簿など申請の内容が確認できる書類のみでOKです

従業員である自分がやったのは、1と3だけでした
初回支給日はいつ?
会社は対象者が働いていないことを出勤簿等で証明しないといけないので、対象月が終わってからハローワークに申請します
そこからさらにハローワークでの審査に2週間+振込に1週間かかります
なので、手当を2か月おきの振り込みにしていた場合は、育休開始日から最短でも2か月半はかかります

意外と時間かかるね~
それでは手当の振り込みを毎月にしていた場合はどうでしょうか?
ちなみに、僕は振り込みを毎月にしています
毎月の振り込みでも、初回の振り込みまでは2か月半ほどかかりそうです
会社の総務からそのように説明されました
2回目以降の振り込みは毎月振り込まれるようです
毎月の支給であれば、申請に必要な出勤簿も1月分
なので、初回分は1か月半ぐらいで支給されるのでは?と考えていたのですが違ったようです。(会社の総務が申請を忘れていた可能性も無きにしも非ず…)
さいごに
以上のように、最初の育休手当(育児休業給付金)が振り込まれるまでには時間がかかります
育休中はオムツやミルクなどで出費もかさむので、ある程度の余裕資金を事前に準備しておくのがいいと思います
また、申請を忘れていても2年以内であれば支給申請はできます
しかし、給与が全く入らなくなるので、給付金が大切な収入源
あまりに支給が遅い場合は会社に確認するのが良いでしょう。
追記
2019年11月11日に育休手当の初回分が支給されました
具体的な手当の金額やスケジュールは以下の記事で紹介しています
コメント