
2019年10月より楽天PashaがSPUの対象になりましたね
僕も早速使ってみたんですが...
ぶっちゃけ、他のレシートアプリの方が使いやすいと感じました
なぜ、他のレシートアプリの方が良いと感じたのか?
この記事で簡単に紹介しようと思います
- 楽天パシャについて知りたい
- 稼げるレシートアプリを知りたい
- お小遣いを稼ぎたい

それではサクッと見ていきましょう!
楽天パシャとは?
よくあるレシートアプリと仕組みは一緒です
- 買い物前に、「トクダネ」と呼ばれる対象商品を確認
- 買い物で対象商品を購入
- 購入から3日以内に対象商品のレシートの写真を撮って送信

出典:楽天パシャ
この3ステップで、楽天ポイントを獲得することができます
ただし、トクダネ獲得前に購入したレシートは無効なので注意が必要です
楽天パシャのメリット
まず、合計100ポイント以上の獲得でSPUが+0.5倍になります
楽天市場でよく買い物をする人にとってはお得です
ただ、『100ポイント以上獲得した月のみ+0.5倍』というのが少し残念ですが…

出典:楽天パシャ
また、案件が多いのもGOOD
お菓子や飲料、食品や洗剤などの日用品など、普段使うものが案件で多数有り
案件は毎日更新されるので、案件が無くなる心配もありません

トクダネ(対象商品)の例
楽天パシャのデメリット
まず、還元されるポイントが使いづらいです
送信したレシートの写真が承認されるのは2~3日と早いんですが、ポイントの付与が遅い
基本的に翌月の25日まで待つ必要があります
また、付与されるのは期間限定ポイントなので約6か月で失効してしまいます
そして、トクダネ(対象商品)の条件が厳しい
これが最大のデメリットだと感じました
洗剤ならなんでもOK、野菜なら何でもOKというわけではありません
商品名の指定があります
さらに、一部はローソン限定、西友限定など購入する店の指定まであります
これが非常に厄介
どの商品でもOK、どこの店で買ってもOKならポイントも貯まりやすいですが…
ここまで制限されると非常にポイントが貯まりづらいです

ポイントを貯めるためだけに、わざわざ買うのもアホらしいですしね
CASHbの方が稼げる
例えば、僕が愛用しているレシートアプリの『CASHb(キャッシュビー)』
ポイントがもらえる仕組みは、楽天パシャと一緒です
対象商品をチェックして買い物をしてレシート画像を送信するだけ

出典:CASHb
しかし、楽天パシャのように対象商品の制限が厳しくありません
商品名は指定されているものもありますが、店舗の指定はなし
そして、商品名は何でもOK、どこで買ってもOKという非常に縛りがゆるい案件もあります

楽天パシャは、商品の縛りが厳しいのが難点
なので、CASHbなど他のアプリと併用するのがよさそう
たまたま買う物がトクダネにあれば利用する程度でいいかなと思います
(さいごに)その他、稼げるポイントサイトを紹介
僕は、「楽天パシャは少し使いづらいな」と感じました
CASHbのように『なんでもOK』という案件が増えれば、良アプリになると思います
今後に期待ですね。
さいごに、僕の
『ポイ活、月間収入ランキング』
がこちらです ↓
参考にしてみてください。

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント