買ってはいけない食品を知りたい

今回の記事では、買ってはいけない食品を紹介します
参考にした本は『子どもに「買ってはいけない」「買ってもいい」食品 』です
『子供に』とありますが、もちろん大人にも当てはまりますよ
買ってはいけない食品を見定めるポイントは
ズバリ、食品添加物
健康のためには、危険性の高い添加物が含まれる食品は避けるのが無難
原材料表示は確認すべきです
「原材料名」の表記の中から「/(スラッシュ)」を見つけましょう。その後ろに書かれている物質が添加物です。 pic.twitter.com/7oHkBNUFx3
— 食品表示なう♪ (@foodlavel_now) October 1, 2021

それでは、『どんな添加物を含む食品が危険なのか』
早速、見てみましょう!
危険性の高い食品添加物

発がん性や毒性が認められている添加物です
| 添加物名 | 使用例 | |
| 甘味料 | アスパルテーム | 飲料、デザート、ヨーグルト、菓子、パン類、弁当、惣菜、調味料、加工食品など | 
| アセスルファムK | ||
| サッカリン サッカリンNa | ||
| スクラロース | ||
| 着色料 | タール色素 (〇色△号) | 菓子パン、チョコレート、ゼリー、紅ショウガ、たくあん、かき氷シロップ、ソース、ビール、スープ、ジュースなど | 
| カラメル色素Ⅲ カラメル色素Ⅳ | ||
| 発色剤 | 亜硝酸Na | ウインナー、ハム、明太子など | 
| 酸化防止剤 | BHA ブチルヒドロキシアニソール | 油脂、バター、魚介加工品、菓子、スープ、ジャム、ソース、冷凍フルーツ・野菜、ビール・ワイン、ジュースなど | 
| 亜硫酸塩 (亜硝酸Na、二酸化硫黄など) | ||
| 防カビ剤 | OPP、OPP-Na オルトフェニルフェノール | 輸入のグレープフルーツ、レモン、オレンジ、バナナなど | 
| TBZ チアベンダゾール | ||
| 漂白剤 | 過酸化水素水 | かまぼこ、しらす、かずのこ、麺製品など | 
| 改良剤 | 臭素酸カリウム | かまぼこ、パンなど | 
| 保存料 | 安息香酸Na | 
 | 
危険性の低い食品添加物

- ビタミン類
 ビタミンA、B1、B2、C、Eなど
- 酸
 乳酸、クエン酸、リンゴ酸など
- アミノ酸類
 L-グルタミン酸Na、グリシンなど
- 糖アルコール
 ソルビトール(ソルビット)など
これらは、もともと食品に含まれている成分が多いです
なので、大量に食べなければ毒性はほとんどないです
危険な食品を避ける簡単な方法

「いや、そんなに添加物を覚えられないよ!」
という人は、『原材料名』欄を見て
- /の後が長い
- カタカナが並んでいる
こんな食品を避ければOKです
例えば、こちらの商品↓
昼飯を主食オフにしてこれ食べたらトレーナー氏より「添加物多すぎ」とのご指摘…しょぼんぬ pic.twitter.com/pfQ0a9gI91
— ちくわぶ@ダイエット垢 (@maplekabochalog) February 1, 2021
/の後が長く、カタカナがたくさん…
食品添加物だらけなので、避けるべきですね
さいごに

買ってはいけない食品を見定めるポイントは
食品添加物です
危険性の高いものは特に避けるべき
海外では、その危険性から使用禁止になっている添加物もあります
自分の健康のためにも『何を食べるか』は重要
身体は食べ物でできていますからね
なるべく添加物の少ない食品を選んで、体にやさしい食生活を心がけたいものです
参考文献の紹介
今回、参考にした『子どもに「買ってはいけない」「買ってもいい」食品 』では、具体的な商品名まで紹介されています
- 『買ってはいけない』食品
 ⇒ 30商品
- 『買ってはいけない』と『買ってもいい』の中間
 ⇒ 52商品
- 『買ってもいい』食品
 ⇒ 30商品
「えっ!?お店でよく見るあの商品ってこんなにヤバいのか…」
「あの食品シリーズは安全なんだな」
と、すぐに日常に役立つ内容になっています
気になった方は、読んでみてください
商品ごとに写真もついているので、読みやすい本でしたよ

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
▼ 国産食品の危険性についてはこちら
▼ 「健康」に関する記事一覧はこちら

 
  

コメント