【要約まとめ】何歳からでも丸まった背中が2ヶ月で伸びる

健康

こんにちは!

8my(@8my__)です

今回の記事では、『何歳からでも丸まった背中が2か月で伸びる』を紹介します

 
この記事はこんな人におすすめ
  • どんな本なのか知りたい
  • 猫背を改善したい
  • いつまでも若々しく健康でいたい

 

この本の著者は2人

  • 安保雅博さん
    大学病院の副院長、リハビリテーション科部長
  • 中山恭秀さん
    大学病院のリハビリテーション科技師長

です

 

リハビリテーションのプロ2人によって書かれた本ですが、

  • 専門用語が少ない
  • 図や挿絵が多い
  • 医療現場での実際のエピソードあり

と、非常に読みやすい本でした

どんな本なのか、早速みていきましょう!

スポンサーリンク

『丸まった背中が2か月で伸びる』の目次

第1章
「最近なんだか背中が丸くなってきた」の正体

第2章
姿勢をまっすぐにしづらいのは「背筋力」の衰え

第3章
超簡単で効果抜群!2か月で背中が伸びるズボラ筋トレ

第4章
背中が曲がるもうひとつの原因、「圧迫骨折」を防ぐ方法

総ページ数は126ページ

筋トレのやり方は、図解付きで分かりやすいですよ

『丸まった背中が2か月で伸びる』の要約

それでは、僕が本書を読んで「重要だ」と思った部分をザックリと紹介します

良い姿勢とは?

ラジオ体操の最初にする『背伸びの運動』で、両手を上げる⇒両手を下げる

この下げた時のピンと立っている姿勢がベストです

まっすぐな背中のメリット

  • 関節疾患や骨折・転倒を予防できる
    これらで、要支援の認定をうける人が非常に多い

  • 息を大きく吸って吐けるので、血液循環が良くなる
    良い姿勢は長生きの秘訣!

  • 疲れにくくなる
    背すじが曲がれば、無理やり筋肉で姿勢を保つ

  • 心臓の機能が低下するのを予防できる
    無理な姿勢で疲れる→寝ころぶ時間が増える→心臓の機能低下

  • 若く見られる
    まっすぐな背中は、『若々しい』『元気』といった印象を与える

背中が丸くなる原因

主な原因は、

  • 背筋の衰え
  • 背骨が弱くなる

です

背筋の衰え(頭を支えられなくなる)

  • 高齢者は、年間1~3%の筋力が低下
    70代になると、20代の6割程度に低下

  • 筋肉は動かさなければ、1日で3%も弱くなる
    高齢者は元々の筋肉量が低いので大変なことになる

  • 頭は体重の8%程度と、ボーリングの玉ぐらい重い
    背筋が衰えると頭を支えられず、背中が曲がる

背骨が弱くなる(圧迫骨折する)

  • 骨密度は年齢とともに確実に低下
    高齢になると、立ち上がった時など、たわいもないことで圧迫骨折になるリスクUP

  • 圧迫骨折の60%は痛みが無く、気付きづらい
    安静にしていれば骨は再構築されるが、折れた分だけ、背骨は陥没したまま固まってしまう(=背中が曲がる)

  • 1つ目の骨折の際に治療しないと1年以内に20~30%の人がさらに骨折する
    ドミノ倒し状態になり、どんどん背中が曲がる

解決策:真っすぐな背中になるために

解決策は、

  • 背筋の強化
  • 骨の強化

です

背筋の強化

  • まっすぐな姿勢を意識する
    =重力に逆らい負荷がかかる(これが最大の筋トレ)

  • リュックサックで外出する
    後ろに引っ張られるので姿勢が良くなる

  • キッチンが低い場合は腰掛けで調整
    腰を曲げたまま家事をするのは×

  • 背筋を簡単に鍛えるトレーニング
    寝たまま・座ったまま簡単にできる『ズボラ筋トレ』

ズボラ筋トレは、本書いちばんの見どころ!

「たったこれだけで、鍛えられるの⁉」と驚きでした

気になった方は、本を購入してチェックしてみてください

骨の強化(圧迫骨折の予防)

  • 以下の栄養素を積極的にとる
  • カルシウム
    骨はカルシウムでできている!
    食材)牛乳、乳製品、しじみ、あさり、豆腐、みそ、しらす干し、小松菜、卵、手羽先、あじ など

  • マグネシウム
    カルシウムが腸管から吸収される際に必要
    食材)豆腐、みそ、卵、手羽先、小松菜、あさり など

  • ビタミンD
    カルシウムが腸管から吸収される際に必要
    紫外線に当たると活性化、日光にあたる必要あり(散歩程度でOK)

    食材)卵、手羽先、しらす干し、あじ など

  • ビタミンK
    カルシウムが骨に沈着する際に必要
    食材)卵、手羽先、小松菜、しし唐、オリーブオイル、大豆油 など

  • 油脂
    ビタミンDとKが腸管から吸収される際に必要
    食材)オリーブオイル、大豆油、卵、手羽先など

  • タンパク質
    骨を強くするには適度な運動が必要=筋肉が必要
    食材)卵、手羽先、あじ など
  • リンをとらない
    カルシウムの吸収を妨げる
    食材)スナック菓子、インスタント食品

  • アルコールやたばこを控える
    カルシウムの吸収を妨げる

  • 子供の頃から骨の成長に十分な栄養素をとる
    若い頃からのダイエットは良くない

  • 日に当たり、適度な運動をする

  • 適切な食事と運動で、生活習慣病を予防する
    生活習慣病になると、骨がもろくなりやすい

  • 医療機関をこまめに受診する
    圧迫骨折の60%は痛みが無く、気付きづらい

  • 身長が4cm縮んだら圧迫骨折を疑う

さいごに

いつまでも若々しく健康でいるために、『まっすぐな姿勢』が大切だと痛感しました

自分も、「背中を伸ばそうと思っているのに、いつのまにか猫背になっている…」ということがよくあります

本書の内容を実践して気を付けたいですね

 

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人
8my

投資、生活が豊かになる方法を探すことが好き。大企業で社畜→2年半で逃げ出す→田舎で木こりに転職→節約生活→積立投資とブログ開始→豊かで自由な生活を送るために日々模索中。目標はセミリタイア。金融資産2,900万。35才。娘2人。このブログでは、仕事(林業)のこと、投資のこと、生活の質を上げるための方法を発信します。

8myをフォローする
健康読書
スポンサーリンク
シェアする
8myをフォローする

コメント