【画像多め】テレビ周りのベビーゲートを100均グッズでDIYする方法

子育て

こんにちは!

8my(@8my__)です

赤ちゃんが動き回るようになると必要なのがベビーゲート

でも、ぶっちゃけ市販のベビーゲートは高いですよね…

テレビ周りだけでも囲おうとすると、かるく1万円はかかります

 
  • どうせ1、2年しか使わないのに、1万円は高い…
  • 安くベビーゲートをDIYできないかな?

そんな方のために、今回の記事では

テレビ周りのベビーゲートを100均グッズでDIYする方法を紹介します

この記事で分かること

100均グッズで作るテレビ周りのベビーゲートの

  • 材料
  • 作成方法
  • 耐久性

手作りベビーゲートで節約しちゃいましょう♪

▼ 当ブログの人気記事 ▼

\ お小遣いが稼げる! /

1ヶ月で数千円稼げるアプリ、サイトもあります

お小遣い稼ぎにいかがでしょうか?

ポイ活ランキングへ

スポンサーリンク

セリアで購入した材料一覧

材料はすべて100円ショップのセリア(Seria)で購入できます

 商品名購入数

クラフトラック紙管
長さ30.5cm 2本入り
14袋

クラフトラック紙管
長さ39cm 2本入り
6袋

クラフトラック
ジョイントパーツ
T型 2個入り
10袋

クラフトラック
ジョイントパーツ
L型 2個入り
4袋

ワイヤーラティス26cm×40.5cm10枚

結束バンド
長さ 200mm


1袋

材料費は合計4,950円(税込み)でした

我が家ではテレビ横にあるコンセントまで広く囲えるように、

70cm(縦)×210cm(横)×50㎝(高さ)の大きいベビーゲートを作成。

 

なので、値段もちょっと高めです

テレビ周りのベビーゲートDIY手順

作り方は超簡単!

まず、T型とL型のジョイントパーツに紙管を差し込んで枠を作ります

枠を作成


次に、結束バンドでワイヤーラティスを枠に固定していきます

結束バンドで固定


完成です。作成時間は妻と2人で作って、30分程度でした

つかまり立ちにちょうどいい高さです

完成!

テレビの後ろになる面も囲って、ロの字型で作った方が安定します

ただ、背面なのでワイヤーラティスは不要

紙管も大幅に減らしてOKです

より安全に作るためのポイント2つ

ジョイントパーツの突起は内側を向ける

突起は内側に


T型のジョイントパーツは横につなぐと突起が残ります

子供がぶつからないように、突起は内側に向けましょう

結束バンドは切らない

結束バンドは切ると危ない


結束バンドの切れ端は鋭く、危険です

切らずにそのままの方が◎

バンドの余りは内側を向くように取り付けましょう

安全性や見た目にこだわる方は、ケーブルタイがおすすめです

ただ、結束バンドを使うより300~500円ほど割高になります

セリアで購入したケーブルタイ

テレビ周りのベビーゲートをDIYするメリット

  • 安い
  • 調整・変形が簡単

安い

市販のものは1~2万円しますが、半額以下で作れます

また簡単に解体できるので、処分する際も安く済みます

調整・変形が簡単

ジョイントに紙管を継ぎ足すだで、簡単に大きさ、高さの調整ができます

ベビーゲートとして使わなくなったら、変形させてジャングルジムや棚としても使えます

テレビ周りのベビーゲートをDIYするデメリット

  • 作るが少し手間
  • 耐久性が微妙

作るのが少し手間

作るのは『DIY手順』で見たとおり簡単です

30分程度で作れます

ただ、作るだけでなく、

  • サイズを測る
  • 材料を買い揃える

ということも必要なので、トータルだとそれなりに時間はかかります

子供が寄りかかると曲がる

紙管は固く丈夫なので、紙管自体が曲がることは無いんですが…

子供がベビーゲートに寄りかかると、全体的に曲がってしまいます

寄りかかると曲がる

子供がテレビの画面を触ろうとして、もたれかかると曲がっちゃう(汗

すぐに直せますし、倒れたことは1度もありません

でもちょっと不安なので、我が家ではテレビ台とベビーゲートの間にダンボール箱を置いて対策

ダンボール箱で補強


これで大きく曲がることはありません

まぁ、100均グッズのみでDIYしているので、「これぐらいのことはしょうがない」と考えています

子供は現在1歳2か月

パワーがかなり付いてきましたが、まだ破壊されていません

長く使えそうですね。

追記

1歳8か月で、初めて壊されました

角を引き抜いてゲートの中に侵入された


今回は、たまたま引き抜かれただけなので、まだゲートとして十分に機能しています

何度も壊すようになったら、接着剤などで抜けないようにするしかないですね

おわりに

テレビ周りは広く囲う必要があるので、大きめのベビーゲートが必要になります

「市販のベビーゲート、高くね?」

そう悩んでいる方、ぜひ100均ベビーゲートを作成してみてください

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!

▼ 当ブログの人気記事 ▼

\ お小遣いが稼げる! /

1ヶ月で数千円稼げるアプリ、サイトもあります

お小遣い稼ぎにいかがでしょうか?

ポイ活ランキングへ

この記事を書いた人
8my

投資、生活が豊かになる方法を探すことが好き。大企業で社畜→2年半で逃げ出す→田舎で木こりに転職→節約生活→積立投資とブログ開始→豊かで自由な生活を送るために日々模索中。目標はセミリタイア。金融資産1,830万。34才。娘2人。このブログでは、仕事(林業)のこと、投資のこと、生活の質を上げるための方法を発信します。

8myをフォローする
子育て
スポンサーリンク
8myをフォローする
8myが投資で自由を目指すブログ

コメント