8my(@8my__)です
8myは毎月NISA口座と特定口座の両方で投資信託の積み立てを行っています。
利用している証券会社は楽天証券です。
ちなみに、以下のように積み立てをしています。
eMAXIS Slim先進国株式:34,000円
eMAXIS Slim新興国株式:16,000円
eMAXIS Slim国内債券:5,600円
eMAXIS Slim先進国債券:11.300円
iFree新興国債券:5,600円
たわら国内リート:3,500円
たわら先進国リート:4,500円
eMAXIS新興国リート:3,500円
NISA口座の5万円の方はクレジットカード決済です。
クレジットカード決済は、楽天カードで買い物をした時と同じようにポイントが1%つくという超お得な決済方法です。
クレジットカード決済は上限が5万円までなので、8myは上限一杯に設定しています。
そして、特定口座の方は毎月の最終日に手動で積み立てていました。
楽天銀行から楽天証券に入金して…
1つ1つ買い付け注文を入れて…
注文が間違っていないかチェックして…
だいたい20分はかかってました。
でも、先日ふと思ったんですよ。

これって積み立て設定できないのか?
クレジットカード決済上限の5万円を一杯で使っているので、もう積み立て設定はできないと思っていたんですが、調べてみると…
楽天カードクレジット決済の毎月の積立上限額5万円は、1口座あたりの積立上限額です。
複数の積立設定をおこなう場合は、楽天カードクレジット決済の合計積立額が上限以内になるように設定してください。
なお、他の引落方法と楽天カードクレジット決済を併用しての積立設定は可能です。※ 楽天証券ホームページより引用

なんだ。できるじゃないか!
少しでも疑問に思ったら、めんどくさがらずに調べることは本当に大切ですね。
これで月末にやっていた作業がなくなりそうです。
早速、クレジットカード決済での積立に加えて、証券口座からの引き落としで積立設定をしておきました。
▼ しかも、スイープ設定をしていれば証券口座への入金も不要。

出典:楽天証券ホームページ
つまり1度設定したら、後は放置でOK。
なんで、今まで気づかなかったんだろう…

これで、少し時短になりましたよ。
コメント