8my(@8my__)です
この度、ブログのサイドバーにPeing(ペイング)質問箱を設置してみました。
Peing(ペイング)質問箱とは?

出典:Peingホームページ
Peingはメッセージ(質問)を送ることができるWebサービス。
匿名で気軽に質問できる点が人気のようですね。
質問箱を設置する側にもメリットがあります。
まず、TwitterやインスタグラムなどのSNS上で質問の募集ができます。
自動で質問を募集してくれる機能もあるようです(設定から変更可能)。

そして、誹謗中傷にあたる表現は自動的にブロックされます。
質問の管理が簡単で、なにより気持ちよく利用できますね。

出典:Peingホームページ
登録は非常に簡単。
各種SNSのIDで登録するか、PeingのIDを作成すればOKです。

出典:Peingホームページ
Peingホームページのトップに『質問箱を5秒で作ってみましょう』と書いてありましたが、本当に5秒で作成できました。
運営からの質問はブロック
友達が少ない8myのような人のために、Peingには運営が質問を送ってくれる機能までついています。
質問箱を設置してすぐに質問が5件も届いていたので「すげー!!」って喜んでいたのですが…
どうやらすべて運営からの質問だったようです 笑
運営からの質問は設定から『バトン質問の受信』をオフにすることでブロックできます。

質問箱を設置した理由
ずばり、ブログのネタ探しがしんどいからです 笑
いろんな人からの質問を受けて、その中からしっかり回答した方がいいなと思うものについては、記事にして回答しようと思います(なので、勝手に記事にすることがあるのでご了承ください)。
質問は、誹謗中傷でなければどんなことでもOKです。
「カレーライスに何をトッピングしますか?」
「お風呂の時に体はどこから洗いますか?」
「きのこの山とたけのこの里はどっちが好きですか?」
こういうのでも全く問題ないです。
どんどん質問してください!
コメント