
こんにちは!
8my(@8my__)です
3月になったので、2021年2月の収支を公開します
▼ 夫婦別財布のやり方
収支の概要
支出 | 収入 | ||
---|---|---|---|
海外ETF | 50,000円 | 給与 | 234,870円 |
食費 | 47,363円 | 退職祝い | 18,000円 |
投資信託 | 33,333円 | ブログ収入 | 15,905円 |
子供関係 | 27,585円 | 賃貸料 | 15,000円 |
趣味・娯楽費 | 16,664円 | 楽天ポイント | 4,488円 |
光熱費 | 13,409円 | アルミ缶・鉄くず売却 | 2,800円 |
交通費 | 11,693円 | ||
保険料 | 10,482円 | ||
交際費 | 8,752円 | ||
仕事関係 | 7,235円 | ||
通信費 | 4,117円 | ||
生活費 | 3,856円 | ||
税金 | 2,200円 | ||
医療費 | 265円 | ||
支出合計 | 236,954円 | 収入合計 | 291,063円 |
収入:291,063円(このうち副収入は38,193円)
支出:236,954円
残高:54,109円
収入について
給与:234,870円
20日出勤、有給休暇3日、休み8日
退職祝い:18,000円
転職することになったため、同僚からもらいました
ブログ収入:15,905円
先月は27,044PV
収益は過去最高
理由は、確定申告関係の記事からアフィリエイト成果が多く発生したためです
確定申告の時期が終われば、収益落ちそう…(維持できるよう頑張ります!)
賃貸料:15,000円
毎月3万円の不動産収入
実家の親と折半なので、自分の手取りは15,000円
楽天ポイント:4,488円分

出典:楽天Point Club
1月に高額な仕事道具を購入したため、2月はポイントが結構もらえました
アルミ缶・鉄くず売却:2,800円分
ゴミも捨てるのではなく、廃品回収業者に売ってお金にしています!

以上、合計すると収入は291,063円
このうち副収入は38,193円でした
支出について
海外ETF:47,000円
VTIとVWOを2口ずつ積み立て中
食費:47,363円
平日は、食材宅配のヨシケイを利用
5万円以内になりましたが、目標の45,000円はオーバー
個人的な外食はしませんでしたが、僕の送別会として少人数で2回ほど飲み会をしたため、少し高くなりました
来月は45,000円以内を目指します
投資信託:33,333円
eMAXIS Slim 先進国株式、eMAXIS Slim 新興国株式を積立NISAで積立中
子供関係:27,585円
保育料が15,000円
あとは、オムツや離乳食の食材など
趣味・娯楽費:16,664円
- 簿記3級通信講座:9,620円
- 本3冊:4,444円
- Audible:1,500円
- サーバー費用:1,100円
次の職場で働き始めるまでに、簿記3級を取得しようと思い、『クレアール』の通信講座に申し込みました
簿記を勉強して、来年の確定申告は複式簿記で提出してみようと考えています
65万円の特別控除が魅力的だからなぁ
光熱費:13,409円
- 電気代:8,733円
- 上下水道代:4,676円
交通費:11,693円
通勤に使っている車のガソリン代
保険料:10,482円
貯蓄型生命保険の月払い
交際費:8,752円
退職祝いの返し
仕事関係:7,235円
仕事道具の購入、修理代
通信費:4,117円
楽天モバイルを利用中
生活費:3,856円
日用消耗品など
税金:2,200円
確定申告で納税
医療費:265円
子供の薬を購入

以上、合計すると支出は236,954円でした
さいごに
2月の残高は54,109円となりました
積立投資、貯蓄型保険も含めると147,924円となり、実質の貯蓄率は50.8%
目標にしている実質貯蓄率50%達成です!
3月もこの調子で節約と投資を続けます
コツコツと資産形成を頑張っていきましょう!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました
▼ お小遣いを稼ぎたい人、必見!
コメント