どうも8my(@8my__)です。
8myの2020年3月の収支を報告します。
食費や光熱費、子供関係の費用など、それぞれ個人の買い物以外は完全に折半しています。
収支の概要
支出 | 収入 | ||
---|---|---|---|
仕事関係 | 53,410円 | 育児休業給付金 | 158,910円 |
食費 | 46,610円 | 年度末賞与 | 71,766円 |
投資信託 | 36,363円 | 賃貸料 | 15,000円 |
海外ETF | 34,000円 | ブログ収入 | 6,993円 |
光熱費 | 12,730円 | 楽天スーパーポイント | 5,724円 |
交通費 | 12,081円 | 配当金 | 1,797円 |
保険料 | 10,482円 | 所得税還付金 | 1,429円 |
子供関係 | 10,367円 | 不用品売却 | 1,070円 |
交際費 | 9,620円 | ソーシャルレンディング分配金 | 870円 |
生活費 | 8,826円 | ||
税金 | 8,700円 | ||
趣味・娯楽費 | 5,444円 | ||
医療費 | 4,970円 | ||
通信費 | 2,600円 | ||
嗜好品 | 1,780円 | ||
寄付金 | 1,000円 | ||
支出合計 | 258,983円 | 収入合計 | 263,559円 |
支出:258,983円
残高:4,576円

今年に入ってから初の黒字です。
ぎりぎりだけど。
収入について
収入の詳細は以下のとおりです。
育児休業給付金:158,910円
育休が終わって3月から復職したため今回が最後の手当です。
年度末賞与:71,766円
育休明けすぐにも関わらず、年度末賞与を出してくれました。
他の人と比べたら少ないですけど、ありがたいですね。
賃貸料:15,000円
毎月3万円の不動産所得。
実家の親と折半で8myの取り分が15,000円。
ブログ収入:6,993円
今月からは月ごとのブログ収入も『収入』として報告します。
最近、広告やアフィリエイト等によるブログ収入が良い感じに増えてきていますよ。
楽天スーパーポイント:5,724円
今月は楽天車検分のポイントが付与されたため、いつもよりちょっと多めに入りました。

出典:楽天ポイントクラブ
配当金:1,797円
内訳は以下のとおりです。
・すかいらーく:1,000円
・VWO:347円(概算)
所得税還付金:1,429円
確定申告をして取り戻した所得税。
不用品売却:1,070円
アルミ缶や鉄くず(=ゴミ)を家の近くの廃品回収業者に買い取ってもらいました。
ソーシャルレンディング分配金:870円
maneoから186円、SBIソーシャルレンディングから684円を受け取りました。
以上で収入は合計263,559円。
支出について
支出の詳細は以下のとおりです。
仕事関係:53,410円
育休明けにがっつり会社にお金を持っていかれました。
3月分の社会保険料(3月はまだ育休手当をもらっているので給与からの引き落としがないため)と仕事道具の購入代金。
食費:46,610円
3月は一切外食はしていません。
月~金曜日の夜は食材宅配サービスを利用。
投資信託:36,363円
毎月の積立分。eMAXIS Slim 先進国株式とeMAXIS Slim 新興国株式を積立NISAで。
海外ETF:34,000円(概算)
毎月の積立分。VTIとVWOを2口ずつ積み立て中。
今月はコロナショックでVTIもVWOも大きく値を下げたため、例月よりも1万円ほど安く買うことができました。
光熱費:12,730円
3月の支払いは電気代のみ。
電気代だけでこの金額はちょっと高いね…
交通費:12,081円
ガソリン代。まぁ、こんなもんでしょう。
保険料:10,482円
月払いの生命保険料。
貯蓄型なので先取貯金のつもりで積み立てています。
子供関係:10,367円
ミルクを買う量は減りましたが、代わりに離乳食代がアップ。
交際費:9,620円
会社の送別会と子供の初節句の祝いによる出費。
生活費:8,826円
生活消耗品など。いつもどおり。
税金:8,700円
住民税など。
育休手当から会社が天引きしてくれないため。
趣味・娯楽費:5,444円
ブログのサーバー費用が1,100円
本を2冊購入して2,435円。
あとは、飼っている金魚の飼育費用で1,909円(餌やカルキ抜きがなくなったので購入)。
医療費:4,970円
久々に歯医者に行きました。
虫歯ではなくて、歯がかけたため。
食パンの耳をかじったらかけました…
だからと言って特に問題があるわけではなく、歯医者さんによると「被せ物(銀歯)の周辺は歯がかけやすい」とのこと。
4月ももう少し歯医者に通う予定です。
通信費:2,600円
楽天モバイルを利用中。
嗜好品:1,780円
第3のビール代。
最近は週に2、3日しか飲まないため、350ml×24缶を1回だけ購入。
寄付金:1,000円
毎月行っている日本ユニセフ協会への寄付。
支出は以上で合計258,983円でした。
さいごに
3月は4,576円の黒字になりました。
(毎月積み立てている投資信託やETF、貯蓄型保険も含めると85,421円。貯蓄率32%)
今年に入ってから初の黒字です。
1月は保険の年払い、2月は車検と大きな出費が続きましたからね。
この調子で4月も貯めるぞ!と言いたいところなんですが、残念なことに大きな出費がある予定。
車のタイミングベルトを交換するのに5~8万円程度もっていかれます…
ど田舎に住んでいるので通勤には車が必要。
でも、働いて稼いだお金は車にもっていかれる。
あれれ~?何だかおかしいぞ~?笑
いつか車を持たない生活をしたいです。
遠くの職場に行かない、または家で仕事ができたら最高ですね。
そのためにも、今後も節約を継続してコツコツと資産形成に励みます。
コメント