どうも8my(@8my__)です。
8myの2020年2月の収支を報告します。
食費や光熱費、子供関係の費用など、それぞれ個人の買い物以外は完全に折半しています。
支出 | 収入 | ||
---|---|---|---|
交通費 | ¥99,454 | 育児休業給付金 | ¥158,910 |
海外ETF | ¥44,000 | 賃貸料 | ¥15,000 |
食費 | ¥39,993 | 楽天スーパーポイント | ¥3,007 |
投資信託 | ¥36,363 | ソーシャルレンディング分配金 | ¥870 |
光熱費 | ¥19,953 | ||
保険料 | ¥10,482 | ||
医療費 | ¥9,225 | ||
税金 | ¥8,700 | ||
仕事関係 | ¥8,424 | ||
子供関係 | ¥8,255 | ||
生活費 | ¥5,395 | ||
趣味・娯楽費 | ¥3,875 | ||
嗜好品 | ¥3,560 | ||
通信費 | ¥2,600 | ||
散髪代 | ¥2,200 | ||
寄付金 | ¥1,000 | ||
支出合計 | ¥303,479 | 収入合計 | ¥177,787 |
収入:177,787円
支出:303,479円
残高:-125,692円

先月に引き続き大赤字。
資産がどんどん減っていく…
収入について
収入の詳細は以下のとおりです。
育児休業給付金:158,910円
現在、育休中なので給与の67%ほどをハローワークから毎月もらっています。
賃貸料:15,000円
毎月3万円の不動産所得。
実家の親と折半で8myの取り分が15,000円。
楽天スーパーポイント:3,007円
例月と同じぐらい貯まりました。
楽天経済圏をフル活用してポイントを貯めています。

出典:楽天ポイントクラブ
ソーシャルレンディングの分配金:870円
内訳は以下のとおり。
・SBIソーシャルレンディング:684円
2月は日本個別株、海外ETFといずれも配当がありませんでした。
支出について
支出の詳細は以下のとおりです。
交通費:99,454円
車検で7万円ほどかかりました。
やはり車は金食い虫。
できれば乗りたくないけど、ど田舎に住んでいるから無いと生活に困りそうだしなぁ…
ちなみに、今回の車検は楽天車検で予約したので後々楽天スーパーポイントが3,000ポイントほど入る予定。
海外ETF:44,000円(概算)
毎月の積立分。VTIとVWOを2口ずつ積み立て中。
食費:39,993円
先月の外食は1回。
お気に入りのラーメン屋が閉店するという情報を聞き、食べ納めにいってきました。
あとは例月どおり。
月~金は食材宅配サービスを利用。
投資信託:36,363円
毎月の積立分。eMAXIS Slim 先進国株式と新興国株式を積立NISAで。
光熱費:19,953円
電気代で13,093円。
上下水道代(2か月分)で6,860円。
暖房を1日中つけているので電気代が高いです…
保険料:10,482円
月払いの生命保険料。
医療費:9,225円
久々の眼科受診&コンタクト購入。乱視用なので高い!
税金:8,700円
住民税など。
育休中で会社が給与から天引きしてくれないため。
仕事関係:8,424円
育休が終わり、3月からは職場に復帰しています。
復帰する際の手土産(お菓子)を購入しました。
子供関係:8,255円
オムツやミルク。いつもどおり。
生活費:5,395円
生活消耗品など。いつもどおり。
趣味・娯楽費:3,875円
ブログのサーバー代が1,100円。
あとは本を3冊購入。
嗜好品:3,560円
第3のビール代。2月は休肝日が多かったので安め。
通信費:2,600円
楽天モバイルを利用中。
散髪代:2,200円
カットのみ。
寄付金:1,000円
毎月行っている日本ユニセフ協会への寄付。
支出は以上。合計303,479円でした。
さいごに
1月に引き続き、先月も-125,692円の大赤字となりました。
毎月の積立投資、貯蓄型保険への支払いを除いても約3万円の赤字です…
1月には保険の年払い、2月には車検があり、今年に入ってからは赤字が続き。
コロナウイルスショックも重なり、資産が大幅に減っています(2月に1,000万円を割りました)。
3月は特に大きな支出は無い予定なので絶対に黒字で終えようと思います!
コメント