8my(@8my__)です
8myの1月の収支を報告します。
食費や光熱費、子供関係の費用など、それぞれ個人の買い物以外は完全に折半しています。
収支の概要
収入:180,239円
支出:388,526円
残高:ー208,287円

今年も生命保険、個人年金の年払いで大赤字のスタートです!!
収入について
育児休業給付金:158,910円
現在、育休中なので給与の67%ほどをハローワークから毎月もらっています。ありがたや。
賃貸料:15,000円
毎月3万円の不動産所得。
実家の親と折半で8myの取り分が15,000円です。
楽天スーパーポイント:3,952円
例月と同じぐらい貯まりました。
楽天経済圏をフル活用してポイントを貯めております。
ソーシャルレンディングの分配金:1,900円
内訳は以下のとおり。
・SBIソーシャルレンディング:1,112円
・Owners Book:601円
配当金:477円
VTIからの配当金。
少額ですが嬉しいですね。
収入は以上です。合計180,239円。
支出について
保険料:242,932円
月払が10,482円に加えて、年払で232,450円。
貯蓄型なので後々戻ってきますが、「保険に入りすぎ感」は否めない…
海外ETF:44,000円(概算)
毎月の積立分。VTIとVWOを積み立てています。
食費:36,611円
外食は一切なし。
月~金は食材宅配サービスを利用。
週末は近ごろ鍋ばかり食べてます!寒いしね
子供関係:14,933円
例月よりお金がかかった…
いつものミルクやおむつに加えて、スタイ、離乳食用の食事エプロン、ストローマグ、保湿剤なども購入したため。
通信費:10,814円
スマホ代はいつもどおりで2,600円(楽天モバイル)。
先月はウイルスバスターの更新(契約期間3年)があり、これに8,214円かかったため通信費が高くなりました。
ウイルスバスターが意外と高くてビックリ。
光熱費:9,626円
電気代のみ。
暖房を1日の大半つけているので、まぁこれぐらいしますわな…
税金:8,700円
住民税など。
育休中で会社が給与から天引きしてくれないため、自分で後日支払わないといけません。
生活費:8,289円
生活費は日用消耗品。
例月とあまりかわらず。
交際費:5,022円
親の誕生日プレゼントで3,758円でワインを購入。
赤ワインの3本セット。
ワインは全然詳しくないんですが、楽天で買う際に『トリプル金賞!』と書いてあり、「なんだか凄そう」と思い購入。
価格も手ごろだったしね。喜んでもらえました。
あと1,264円は妻の友達との飲み会代(宅飲み)。
8my的には我が家でゆっくり過ごす方が好きなんですが、妻に半強制的に連れていかれました…
趣味・娯楽費:3,037円
サイトのサーバー代が1,100円。
あとは本を2冊購入。
最近なぜかハマっている禅関係の本です。
寄付金:1,000円
毎月行っている日本ユニセフ協会への寄付金です。
投資信託:0円
投資信託は5年ほど前から毎月積み立てていますが、先月分の積み立ては無し。
理由は、昨年まではNISA口座でしたが、今年から積立NISA口座に変更したため。
8myが利用している楽天証券では、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる場合、区分変更をすると1月分は間に合わないようです。
なので、今月(2月)から年間40万円の枠を使いきれるように積み立てをスタートします。
支出は以上。合計388,526円でした。
さいごに
先月はー208,287円の大赤字となりました。
(保険の年払いを外せば、24,163円の黒字なんだけどね)
今月も車検があるので、間違いなく赤字になると思います。
あまり赤字額が大きくなりすぎないように、マイペースでコツコツと節約をしていきますよ。
コメント