どうも8my(@8my__)です
2ヶ月ぶりに長女の資産状況を確認します
運用方針は以下のとおりです
運用方針
- 児童手当・各種祝いは、すべて貯める
- 普通預金は楽天銀行を利用(金利:0.02%)
- 楽天証券で毎月7,500円ずつeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に投資する
ここ2か月の収支状況
- 収入:170,000円
- 支出:0円
児童手当4か月分に加えて、コロナ対策の給付金も振り込まれたため収入が大幅増
支出は特にありませんでした
資産状況

長女の資産一覧
資産合計は499,324円となりました
前々月比+174,019円です

総資産の推移
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はついに含み益に戻りました
一時は約10,000円の含み損だったのにね

リスク資産の損益
コロナの感染者数は再び増え始め「第2波か⁉」と騒がれています
各経済指標も、コロナ前の水準まではまだ戻っていません
しかし、リスク資産の損益はじわじわと上昇
感情に関係なく投資ができる『積立投資』の効果が出ていますね
定期預金に預け入れ

出典:https://www.rakuten-bank.co.jp/
コロナ給付金もあり、普通預金の額が増えましたが使う予定がありません
ただ普通預金(金利0.02%)に寝かせておくのも勿体ないですよね…
というわけで、1年もの定期に預けておきました
7月31日までは金利UPです
30万円ほど預けたので、1年後に261円(税引後)の利息がつく予定ですよ
長女の状況
1歳1ヶ月になりました
つたい歩きをしたり、低い机だったら乗り越えるようになりました
そろそろ目が離せなくなりそうです
少しずつ物も分かってきたようで
「パチパチ」と言えば手を叩きますし、「バイバイ」と言えば手を振ります
嫌なものに対しては「あ”」と声を出したり、手で払いのけたりもします
徐々に成長してますね

そろそろ何かしゃべりそうと思う今日この頃です
ではでは今回はこの辺で
▼ 子供の資産形成についてはこちらの記事をどうぞ
コメント