どうも8my(@8my__)です。
今月も長女の資産状況を確認します。
運用方針は以下のとおりです。
運用方針
・児童手当・各種祝いは、すべて長女が将来に使うためのお金として貯めておく
・普通預金は金利が高い楽天銀行を利用する(普通預金金利:0.02%)
・楽天証券で毎月7,500円ずつeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に投資する
・児童手当・各種祝いは、すべて長女が将来に使うためのお金として貯めておく
・普通預金は金利が高い楽天銀行を利用する(普通預金金利:0.02%)
・楽天証券で毎月7,500円ずつeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に投資する
1か月の収支状況
収入:60,000円
10月~1月分(4か月分)の児童手当が支給されました!
久々の収入です。
一切手をつけずに、そのまま楽天証券のジュニアNISA口座に入れておきました。
支出:0円
支出は特にありませんでした。
資産状況
資産合計は330,347円となりました(前月比+60,069)。

総資産の推移
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は現時点で+1,343円の含み益となっています。
この1か月の株式市場は新型コロナウイルスの感染拡大で荒れましたが、リスク資産の損益は前月比+69円で含み益が少し増えましたよ。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の損益評価額
長女の状況
もう少しで0歳8か月になります。
しっかり座れるようになってきました。
長い時は10分ぐらいずっと座って遊んでいます。
寝返り返りもするようになり、『寝返り』と『寝返り返り』を繰り返してコロコロと転がりながら移動できるようになりました。
ただ、ずり這いはまだできません。
相変わらずバックのみ 笑
いっこうに前進する気配がありません。
個人差がありますが、一般的には5~7か月でずり這いをし始めて、9か月でハイハイをするようです。
うちの子はちょっと遅いかもしれませんね。
まぁ、だからといって何かするわけでもありません。
気長に成長を見守ります。

子供の成長も、資産形成も焦らずにじっくりと。
コメント