
保有資産の概要
総資産は9,745,781円
先月末と比べると+529,423円です
資産総額が最も大きかった昨年12月末と比べると約-50万円となっています

3月には-120万円ぐらいまでいったから、半分以上は戻したね
コメント
コロナの終息、経済再開への期待からNYダウも日経もV字回復しています
このため、僕の資産も1ヶ月で50万円ほど増加
2,3月で100万円ほどVTI,VWOに追加投資したので、リスク資産の損益もプラスに戻しました
資産1,000万円への返り咲きも近そうです(コロナの第2波が来なければ…)
▼ (参考)8myの運用指針はこちら
リスク資産の詳細
それでは、各リスク資産の詳細を見ていきます
ソーシャルレンディング
- SBIソーシャルレンディング⇒人気すぎて出資できない
- Owners Book⇒人気すぎて出資できない
- maneo⇒オワコン

というわけで資金を少しずつ引き上げていたんですが…
最近ちょっと考えが変わってきました
SBIの常時募集の『不動産担保ローン事業者ファンド』になら待機資金を少し投資してもいいかなと
利回り2.5~5%で他の案件と比べると見劣りするけど、銀行預金に比べたら断然良いし、人気すぎて出資できないということもないですからね
まだコロナ第2波での暴落の可能性もあるので保留ですが。
日本個別株式
前月比+174,520円
一気にプラスに戻りました
今後もずっとホールドしてインカムゲインを貰います

6月は配当や優待が多いので楽しみです
投資信託
前月比+167,123円
新興国(特に土地)の含み損が大きすぎて損益のプラ転はしませんでした
海外ETF
先月比+113,522円
暴落時に100万円分を購入したので含み益が最も大きいです
今後も毎月2口ずつ積み立て予定
コロナ第2波で暴落すれば、また追加投資します
仮想通貨
お試しで保有中。完全放置なのでノーコメント 笑
さいごに
リスク資産の評価額が上がってきています
これに加えて暴落時に追加投資したこともあり、無リスク資産が28%と少なくなっています
今の調子であれば、運用指針どおり無リスク資産が40%になるまで当分は貯金を進めていくことになりそうですね

ではでは。今日はこの辺で
来月には「資産1,000万円に返り咲いた」という報告ができるといいな
コメント