どうも8my(@8my__)です。
月末になったので資産を一覧にしてまとめました。
3月27日早朝時点での8myの資産は以下のとおりです。
保有資産の概要
総資産は9,216,358円。
先月末と比べると+198,871円です。
資産総額が最も大きかった昨年12月末と比べると約-100万円となっています。
コメント
新型コロナウイルス感染拡大で、3月は1か月で保有資産額が-743,239円と今までに経験したことのない下げに見舞われましたが、今月の資産額は少し上昇しました。
米国ではコロナウイルス感染者数の増加ペースが緩やかになり、一部の州で制限の緩和が実施。
一時は85を超えていたVIX指数も現在は36まで下がり、NYダウも少しずつですが上昇してきています。
収束の兆しが見えてきたか?と思えるニュースも出てきてはいますが…
一方で米国での死者数は先日ついに5万人を突破。
日本でも感染者が右肩上がりと依然として予断を許さない状況が続いています。
今後の相場がどうなるかは誰にも分かりません。
8myとしては相場の状況に関わらず、とにかく運用指針どおりの投資を継続します。
リスク資産の詳細
それでは、各リスク資産の詳細を見ていきます。
保有しているリスク資産の投資先、銘柄、評価額、損益などは以下のとおりです。
ソーシャルレンディング
maneoで痛い目を見てから少しずつ資金を引き揚げ中。
SBIソーシャルレンディングとOwners Bookは安定的に利益を出してくれています。
日本個別株式
前月比-14,390円。
日経平均は復調傾向にあるのですが、保有銘柄の評価額は下がりました。
まぁ、どんなに下がっても売りません。
バイ&ホールドで配当や優待をもらいつつ一生持ってるつもりです。
投資信託
損益を先月と比べると+97,153円になりました。
先進国の株式、土地が復調傾向です。
今後の相場の状況に関わらず、とにかく毎月の積立を継続します。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:24,000円
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:9,333円
海外ETF
損益の先月比は+52,960円。
VIXが上がり続けている時に合計100万円ほど購入したので、いち早く含み益に戻りました。
今後も毎月の積立(VTI:2口、VWO:2口)を継続しつつ、運用指針どおり今年度中にVIXが95を超えるようであれば無リスク資産の9%で追加購入する予定です(まぁ、ないとは思いますが…)。
仮想通貨
お試しで少し保有中。
仮想通貨はインカムゲインが入らないからやっぱりイマイチかも…と最近思ってきました。
さいごに
3月にETFを追加購入したため手元資金が大きく減少しています。
当分の間は毎月の積立投資を継続しつつ、貯金をすることになりそうです。

来月も運用指針どおりコツコツとやっていきますよ。
コメント