
こんにちは!
8my(@8my__)です
現在、育休中のパパです
この度、9月分(初回支給分)の育休手当が振り込まれたので、振り込まれるまでの流れと実際の金額を具体的に紹介しようと思います
育休手当が振り込まれるまでの大まかな流れや手続き、支給金額の計算方法については、以下の記事を参考にしてください
受け取るまでの流れ
育休取得から育休手当の初回を受け取るまでの具体的な流れは以下のとおりです
- 9月1日
育休開始 - 10月25日
会社がハローワークに関係書類を提出
提出書類は、確認票・支給申請書・休業開始時賃金月額証明書と添付書類として9月の賃金台帳または出勤簿、母子健康の写し - 11月7日
ハローワークが決定通知書交付 - 11月11日
銀行口座に振込がある
関係書類を提出してから、ハローワークでの審査にかかった日数は約2週間
決定通知書が交付されてから振り込みまでは4日でした
結局、初回支給分が振り込まれるまでには、約2か月半かかりましたね
普段の手取りと比べてどう?
育休手当は育休開始前の6か月分の給与から決定されます
僕の育休開始前6か月の手取りは以下のとおり
3月 | 184,487 |
4月 | 186,893 |
5月 | 185,453 |
6月 | 190,495 |
7月 | 179,296 |
8月 | 198,972 |
そして、育休手当として振り込まれた額は158,910円でした
育休開始から6か月以内なので支給率は67%です
7か月目以降は支給率が50%になるので118,590円になると決定通知書に書いてありました
7か月目以降は支給率が50%になるので118,590円になると決定通知書に書いてありました
社会保険料は免除されていますが、普段の手取りと比べると3万円ぐらい低かったです
また、ここからさらに住民税も払わないといけないので本当に手元に残るのは15万円ほどですね
まとめ
育休開始日から初回支給日までは、2か月半かかりました
また、育休手当の支給額は「普段の手取りと比べて1~2万円低いぐらいかなぁ」と考えていましたが…
実際には3万円ほど低かったです(住民税も考慮すると約4万円低い)

育休前にはしっかり貯金をしておいた方がいいでしょう
コメント