どうも、8my(@8my__)です。
育休に入ってすぐは慣れない育児でバタバタしていましたが、最近は落ち着いてきました。
どうしても子供中心の生活になるので、仕事をしていた時のルーティンは完全に崩壊したけどね。
でも、新しい育休バージョンのスケジュールが固定化されてきました。

育休中の1日のスケジュールは以下のとおりです。
6:00~7:00 起床
子供と一緒に起きるので日によって違いますが、大体これぐらいの時間に起きます。
起きたらすぐに子供のオムツを代えてミルクをあげます。
7:00~9:00 家事&朝食
この時間が一番バタバタしています。
妻が子供にミルクをあげたり、本を読んでいる間に、8myは風呂掃除をしたり、洗濯物を干したり家事を片付けます。
その後、時短朝ごはんでサッと朝食を済ませます。
9:00~11:00 ブログ
子供が眠くなってくるので寝かしつけた後、8myはブログを書いています。
子供が起きていると、子供の面倒を見ないといけないので集中できないんですよね。
ちなみに、妻も2度寝しています。
11:00~12:00 育児&家事
子供は3時間おきぐらいにミルクを飲むので、オムツを代えて再びミルクを飲ませます。
手が空いている方は洗濯物を取り込みます。
そして、昼食の準備。
12:00~13:00 昼食
体には良くないと分かっているんですが、昼食はほぼイオンのレトルトカレーかインスタントラーメンです。
簡単でおいしいので(しかも安いし)。
さすがに野菜を全く採らないのは体に悪いので、納豆とめかぶも食べています。
13:00~16:00 いろいろ
この時間帯は日によってやることがバラバラです。
買い物にいくこともありますし、子供を病院につれていくこともあります。
天気が良い日は子供をつれて家の近くを散歩したりします。
もちろん、この間にも子供のオムツを代えたりミルクをあげたりがありますが…
子供が寝てしまえば自由になるので、本を読んだり、youtubeを見たりスマホをいじったりして8myもゴロゴロしています。
16:00~18:30 ジョギング&風呂
子供は妻に預けて毎日欠かさず6kmのジョギングをしています(雨の日はウォーキングマシーン)。
あとは、腕立てと腹筋を30回ずつ。
ずっと家の中にいると気が滅入ってしまうので、良い気分転換になっています。
ジョギングの後はすぐ子供と一緒にお風呂に入ります。
最初の頃に比べれば、8myも子供を風呂に入れるのがスムーズにできるようになりましたね。
18:30~19:30 夕食
平日の夕食は宅配サービス『ヨシケイ』を利用しています。
材料とレシピが家に届くので、それを見て作ります。
栄養士がメニューを考えているので栄養バランスもGOOD。
メニューによりますが、調理自体も10~30分程度でできます。
買い物に行く手間も省けるので助かっています。
19:30~21:00 実家へ
子供のオムツを代えてミルクを飲ませ、子供を実家に連れていきます。
おじいちゃん、おばあちゃんと1時間ほど遊びます。
21:00~22:00 寝かしつけ
子供が眠くなってくるので、オムツを代えて寝かしつけます。
すぐ寝ることもあれば、30分以上抱っこすることもあります。
ただ、うちの子は寝てくれれば朝まで起きないのでその点は優秀です。

こんな感じで1日が過ぎていきます。
育休の初めの頃よりもだいぶ余裕が出てきました。
基本的に妻と2人で見ているので、めちゃくちゃ忙しいわけでもないです。
仕事をしていなくても雇用保険からお金がもらえて、子供とゆっくり過ごせる…
そんな贅沢な時間なので、なるべく大切に使うようにしたいですね。
コメント