先日、妻とこのような会話をしました。
妻「子供ができたら8myは遊びに連れて行ってあげるの?」
8my「そりゃ連れていくわ。」
妻「例えばどこに?」
8my「ん~。近場の公園かな~。弁当も飲み物も持ってピクニックでいいじゃん。」
自称倹約家の8myにとっては、近くの公園でピクニックが理想です。
ど田舎の公園なので人も少ないですし、なにより時間もお金もかからないですしね。
妻「ちょっと遠出はしないの?遊園地や動物園とか」
8my「そりゃするよ。子供にもいろんな経験をさせた方がいいと思うし。1~2時間程度で行ける近場の遊園地や水族館に行こうや。」
8myの住んでいるど田舎でも、さすがに2時間ぐらい車で走れば遊園地や動物園、そして水族館もあります。
まぁ、田舎の施設なんでそんなに大きくはないけどね。
8myも子供の頃には親に連れて行ってもらっていて、楽しかった思い出があります。
(大人になった今その施設を見るとちょっとしょぼいなと感じますが…)
妻「旅行はしないの?例えば、子供がディズニーランドに行きたい!って言ったら?」
8my「え~それは行かない。だって俺も行ったことないし 笑。行きたいとも思わない。」
妻「じゃあ遠出はどの辺までならいいの?」
8my「ん~2つ隣の県ぐらいまでかなぁ。年に1回ぐらいなら旅行してもいいな。」
妻「え~近ッ!」
ディズニーランドに行こうとは思いませんね。
人も多いし、お金も時間もかかるし良いことなさそうじゃん。
でも、この会話の後にちょっと考えました。
旅行は2つ隣の県ぐらいまでと言いましたが…もっと遠くてもいいかも。
近場だったら頻度を増やして旅行してもいいかもって…
理由は、『旅行はいろんな経験になりますし、なにより満足度が高く長続きするから』です。
旅行先でいつもと違った価値観に出会ったり、新しい知識を得られるかもしれません。
そして、旅行は『思い出』として長く残るため、満足度が非常に高いです。

自分自身、そう感じます。
何かを購入して手元に置いておくよりずっと良い。
最新の家電を買ったり、車を新車で買ったり、服を何着も買ったりしても、そこにあることが当たり前になってしまい満足度は長続きしません。
下手すると、飽きて片付けたり、買い替えたりする可能性だってある。
それに比べて、旅行は後で何回でも思い返せて「あの料理はおいしかったな~」とか「街並みが綺麗だったね~」、「あの温泉はボロかったな」などと話して思い出を共有できます。
写真を撮っておけばより良いかもしれません。

そう、思い出はpricelessや…
お金持ちの人たちの趣味で一番多いのも旅行らしいです。
ん~こう考えると、遠いところに旅行に行ってもいいかもな。
もちろん、手元に残る物にはお金をあまり費やさないことが前提ですがね。
コメント
子供は近所の公園でも全然OKで大喜びですよねぇ~
混んでる人気の観光地は苦労するだけで行く必要ないと思います。
pinさん
ですよね。
混んでるところは疲れますし、お金もかかりますしあまり良いこと無いですよね(^^;)