8my(@8my__)です
現在、育休中なので仕事をしている時よりも時間があります。
そこで、最近の8myがハマっていたのがブログのカスタマイズ。
少しでも見やすい記事にしたい。
自分も記事を書きやすくしたい。
そう思い、いろいろとカスタマイズしていました。

以前より見やすくなったでしょ。
カスタマイズした箇所
・カテゴリーの整理
・エディタに『スタイル』を導入
・各種プラグインの導入
・カルーセルの導入
・エディタに『スタイル』を導入
・各種プラグインの導入
・カルーセルの導入
エディタに『スタイル』を入れたのが本当に良かったです。
ボックスやアンダーラインマーカーなどできることが増え、以前の文字だらけの記事よりも見やすくなったと思います。
もっとカスタマイズしたくなる問題
他の人のブログを見ると「お、あのカスタムも良い!」「俺のブログでもやりたい!」
って思っちゃうんですよ…性格的に。こだわってしまう。
でもこれ…終わりが無いです。
ブログのカスタマイズはやろうと思えばとことんできる。
追加CSSにまで変更を加え始めると本当にキリがありません。


記事を書くことよりも、カスタマイズに夢中になってしまいそうです。
カスタマイズは一休み
カスタマイズは徐々にやっていこうと思います。
徐々にというのがポイントです。
『全くカスタマイズをしない』、『カスタマイズの情報にアンテナをはっていない』という状態だと今回のスタイルのように便利な機能に気が付けない可能性がありますからね。
『スタイル』の機能に気が付いたのは他の人のブログ記事を見て、「俺もアンダーラインマーカーやりてぇぇ!」と思ったのがきっかけでした。
いろんなブログ記事を見ながら、良いカスタマイズは少しずつ真似をして自分のブログも少しずつ見やすいものにしていこうと思います。
コメント