先日、仕事中に車で取引先まで行く際、ラジオをつけていたところもの凄く興味深いことが流れてきました。
なんでも、あの有名な即席めん『チキンラーメン』でカルボナーラを作ることができるというのです。
簡単で時間もかからず、しかも旨いとのこと。
驚くことにカルボナーラだけではなく、チキンスープまで一緒に作れるようです。
節約や時短が好きな8myは非常に興味をそそられました。
本当にチキンラーメンでできるの?本当においしいの?と半信半疑でしたが…
ん~こういうことは実際にやってみた方が早い!
ということで、早速休日に作ってみることにしました。
材料
材料は上の写真で全部です。
- チキンラーメン 1袋
- たまご 1個
- ベーコン 2枚分
- 白菜 少量
- とろけるチーズ 1枚
- 牛乳 大さじ2
- 粗挽き黒こしょう 適量
ベーコンは、包丁で切ると洗い物が増えるのでキッチンばさみでカット。
後でトースターでチンするのでアルミホイルの上に並べておきました。
白菜はスープに入れます。
他の野菜でもいいですし、別に野菜無しでもOKです。
今回は、たまたま冷凍庫の中に妻が何かにつかった白菜の残りがあったのでこれを使うことにしました。
チーズについては、ラジオでは粉チーズと言っていたんですが…
8my家にはそんなオシャンなものは無いので、とろけるチーズで代用しておきましたよ。
材料は以上。たったこれだけです。
レシピ
まずは、作り方を確認します。
1.ベーコンはトースター(レンジでもOK)でチン。白菜はレンジで解凍。2.ボウルにベーコン、チーズ、牛乳、粗びき黒こしょうを入れる。
3.卵を卵黄と卵白に分け、スープ用の椀に卵白・白菜を入れる。
4.400mlのお湯を麺にそそぎ3分待つ。5.スープは3に注ぎ、その後2を麺に加えてよく混ぜる。6.卵黄・ベーコンを麺の上にのせて完成!
超簡単ですね。
これで、本当においしいカルボナーラができるのか…
実際に作ってみましたよ!
実際の調理工程
レシピどおり1から順にいきます。
まず、1.ベーコンはトースター(レンジでもOK)でチン。白菜はレンジで解凍。
ベーコンはトースターで若干焦げてくるまで適当にチン。
白菜はレンジで『あたため』をしました。
2.ボウルにベーコン、チーズ、牛乳、粗びき黒こしょうを入れる。
チーズは、大きいので小さめにちぎって投入。
粉チーズだったら入れた後に混ぜた方がいいかもしれませんね。
3.卵を卵黄と卵白に分け、スープ用の椀に卵白・白菜を入れる。
箸で卵黄が落ちないように支えながら、スープ用の椀に卵白を注ぐ形で分けました。
全部ちゃんと分けるのは無理なので大体です。
4.400mlのお湯を麺にそそぎ3分待つ。
チキンラーメンをいつものように作ればOKです。
5.スープは3に注ぎ、その後2を麺に加えてよく混ぜる。
麺があったかいうちに2を入れて混ぜないと、とろけるチーズが『とろけてくれない』ので冷めてしまう前にサッとやりましょう。
6.卵黄・ベーコンを麺の上にのせて完成!
お好みで黒コショウやチーズを追加してかけて下さい。
見た目も悪くないですね。
パット見チキンラーメンに見えませんもん。
野菜のスープとカルボナーラにちゃんと見えます。
ここまでの調理時間は10分ほどでした。
写真を撮りながらで10分だったので、作ることだけに集中すればもっと早く作れると思います。
総評(味も含め)
味はね…
これが驚いたことに旨いんですわぁ。
完全にカルボナーラ。
ものすごくクリーミー。
そしてチキンラーメンとは思えないほどのリッチ感。
卵黄を崩すとさらにマイルドになる。
スープも悪くない。
汁も捨てずに使えるところが非常に良いですね。
調理工程で見たように手間もかかりませんし…
洗い物もほとんど出ません。
鍋やまな板は一切使わないので、すべて食洗器にぶち込んで洗い物も終了です。
いやぁ。チキンラーメンにこんなおいしい、そして時短になる食べ方があったとはね…
また1つ勉強になりました。
これで、女の子から「8my君の得意料理は何?」ってきかれたら、サラッと「ん~。カルボナーラかなぁ(ドヤァ)」って答えられる。
これで女の子も(キャ!カルボナーラ⁉オシャレ‼素敵~)となること間違いなしやで…
コメント