8myは、ドルコスト平均法による投資信託の積み立てによって資産運用をずっとやってきています。
基本的にチキンなので、安全第一での運用を心がけていますが…
昨年は、いろいろな投資法に挑戦をしました。
そのうちの1つがソーシャルレンディングです。

食わず嫌いは良くない。
実際にやってみることを最近は意識しています。
ソーシャルレンディングって何??という方のために簡単に説明すると…
「お金を借りたい人」と「お金を投資したい人」を、インターネットを通じて結びつけるサービスのことを言います。
早く投資をしたいけど、銀行はすぐに融資をしてくれない…
でも、ソーシャルレンディングならばすぐに借りられる。
じゃあ、利率は銀行より高いけど、ソーシャルレンディングで借りちゃおう!という需要があるのだと思います。
事業や投資において、タイミングやスピードは大切ですからね。

8myは、もちろん貸す側だよ。
お金を貸す側としても、銀行預金に預けていても、はぁ?みたいな利息しかつきません。
でも、ソーシャルレンディングであれば3~10%の利息がつくので、メリットが大きいです。
この需給をうまく結びつけているのがソーシャルレンディング業者というわけですな。

8myは去年の7月に初めてソーシャルレンディングに投資しました。
本日時点での、8myのソーシャルレンディングの投資状況は以下のとおり
- maneo:23万円
- SBIソーシャルレンディング:20万円
- Owners Book:12万円
それぞれ、投資した金額です。
なるべく、大手のソーシャルレンディング業者を利用するようにしています。
ソーシャルレンディングは、もちろんですが元本が100%保証されているわけではありません。
担保がついている投資案件もありますが、元本が減ったり、最悪返ってこないこともありますから。
なるべく、信用のある会社を利用したいですよね。
(最近、maneoから怪しい香りがしていますがね…延滞が頻繁に発生しています…)
現時点での利益は、以下のとおり。
- maneo:4,337円
- SBIソーシャルレンディング :1,548円
- Owners Book:0円
Owners Book では、最近投資を始めたばかりなので、まだ収益は発生していません。
これから、コツコツと収益が入る予定です。
先ほど紹介したとおり、どの会社も案件の利回りは5~10%ぐらいあります。
利回りが10%を超えるような案件もありますが、ちょっと怖くて手を出せていないです。
8myは基本的に5~9%の担保付案件を狙うようにしていますよ。

元本が吹っ飛んだら、元も子もないからね。
ソーシャルレンディング投資は、先日の株式・為替市場の暴落も関係なしだし、銀行よりも利率が良い。まさに、良いとこどり。
なかなか気に入っている投資方法なので、分配金の再投資をしつつ、投資元本も少しづつ増やしていこうかなぁ~と考えています。
コメント