実質負担2,000円で豪華な返礼品がもらえると大人気のふるさと納税。
今年の6月に法律が変わって改悪されちゃいますね(残念)
どうなるかざっくりまとめると…
・返礼品は還元率を3割以下じゃないとダメ
・返礼品は地場産品しかダメ
・上2つを満たした!と総務大臣が指定した自治体じゃないと寄付金控除はされなよ
というもの。
納税する側も、される自治体側もみんなハッピーなのになんでこんなことするかなぁ。

改悪でしかないよなぁ。
8myは毎年4月~5月にふるさと納税をしています。
いつも納税しているのは大阪府泉佐野市。
高還元率で総務省から指導されていることで有名ですね 笑
8myが毎回もらうのは第3のビール。
10,000円の寄付で2ケース(350ml×48本)も貰えます。
8myみたいに普段から晩酌をする人にとってはありがたい納税先。
6月に法律改正もあるし、早めにふるさと納税をするか~と思い…
楽天からふるさと納税をしようとすると…
あれ!?なんでや!?
法律の改正は6月からじゃないの??
法律は以下のようになっています。
個人住民税における都道府県又は市区町村に対する寄附金に係る寄附金税額控除について、次の見直しを行う。
1.総務大臣は、次の基準に適合する都道府県等をふるさと納税(特例控除)の対象として指定することとする。
イ 寄附金の募集を適正に実施する都道府県等
ロ イの都道府県等で返礼品を送付する場合には、次のいずれも満たす都道府県等
(イ)返礼品の返礼割合を3割以下とすること
(ロ)返礼品を地場産品とすること
~中略~
(注)上記の改正は、平成31年6月1日以後に支出された寄附金について適用する。(財務省HPより抜粋)
確かに法律が適用されるのは『平成31年6月1日以降に支出された寄付金』なんですが…
どうやら、高還元率の返礼品だった自治体は早めに自粛して指定の手続きに備えているようです。
ということはですよ…
早く納税してしまわなきゃ!
6月1日にむけて、いろんな自治体が指定手続きの準備に入りそうです。
泉佐野市は数日の差でふるさと納税ができませんでした。
悔しいけどしゃーないです。
切り替えて、別の自治体にします。

お得なうちに申し込まないともったいないからね。
コメント