8my(@8my__)です
先日、8myが保有している銘柄が株式分割を発表しました。
保有銘柄のウエストホールディングスが株式分割を発表。
— 8my@投資で自由になる (@8my__) February 3, 2020
地味に嬉しい。#資産運用#日本株#投資
地味に嬉しい理由は…
株価が上昇して、総資産が増える可能性が高いからです。
なぜ、資産が増える可能性が高いのか?
今回の記事でザックリと解説しようと思います。
そもそも株式分割とは?
株式分割とは『株』を『分割する』ことです。
具体的にどうなるのか、例えで解説します。
例えば、株価が100円の株を1株持っているとします。
その企業が1:2 の比率で株式分割すると発表した場合は以下のようになります。

1:2の比率で株式分割が実施された場合
株価は50円に下がり、保有株数は2株に増えます。
つまり、株式分割が行われると比率にしたがって株価は下がり、株数は増えます。
そして、分割前後での資産額はかわりません。
株式分割のメリット
なぜ企業は株式分割を行うのでしょうか?
それは、株式分割をすることで企業にも投資家にもメリットがあるからです。
それぞれのメリットを見てみましょう。
・流通している株式数が増える
・株主の数が増える
東証1部や2部に上場するためには、様々な条件をクリアしないといけません。
その中に「流通している株式数」や「株主数」といった条件があり、株式分割をすることで条件に近づくことができます。
・買いやすくなる
・配当が増える場合がある
・株価が上昇しやすい(後述)
これから株を買う人にとっては、株価が下がるので買いやすくなります。
「1株1万円は高い!」という人でも、もし1株100円だったら手が出しやすいですよね。
また、業績が好調の会社であれば、株式分割後に配当を下げないこともあります。
配当が下げられなかった場合、既存の株主は分割で保有株数が増えているので配当が増えることになります。
株式分割のデメリット
株式分割のデメリットはほぼありません。
投資家(株主)には直接的なデメリットはほぼ無いです(すばらしい!)。
企業にとっては株主が増えることで、株主への資料の送付などでコストが増える可能性があります。
株価にあたえる影響(まとめ)
株式分割が発表されると株価は上昇する傾向にあります。
上記のメリット、デメリットで見たとおり、投資家にとってはデメリットはほぼないですからね。
また、株式分割後は株価が下がることで買われやすくなるため、分割後も上昇しやすいと言えます。
もちろん、上昇しやすい傾向があるというだけで絶対ではないです。
株式分割が発表された銘柄を狙って購入するという人もいるようですが、自分は保有銘柄が株式分割されたらラッキーぐらいで考えています。
コメント